トースター内の焦げの取り除き方と清掃手順。放置するリスクとは?

未分類

トースターの内部のヒーター加熱部分に焦げが付着することにより、これが原因で煙が出たり、焦げた匂いがして気になることがあります。

通常は、トースターを使っているうちに加熱部分の焦げは自然に灰化し消えて無くなっていきますので、少しの焦げくらいなら多少はそのまま放置していても問題ありません。

ですが、焦げや汚れが溜まって気になる場合は、軽く拭き取るだけの簡易清掃でも大丈夫です。清掃の際には、温水を利用してマイクロファイバークロス等での清掃をすることをおすすめします。

トースター加熱部の焦げ落とし方

トースターのヒーター加熱部分に付着した焦げは、無理にこすって取ろうとするのは避けましょう。
ヒーターの電熱線部分はとてもデリケートで、強い力や急な温度変化に敏感です。強くこすることで故障の原因になることがあります。

通常は、普段の使用によってヒーターの加熱部分は自然ときれいになり、焦げも少しずつ落ちていきます。これだけで十分な清潔さを保つことができます。

自然と焦げが取れた後の掃除は、やさしく拭き取る程度にしておきましょう。水やぬるま湯で軽く拭くくらいが最適です。

さらに念入りに掃除をしたい場合には、セスキ炭酸ソーダの水溶液を使う方法もあります。

トースター加熱部分の安全な清掃方法

トースターのヒーター加熱部分はガラスで保護されており、非常にデリケートで壊れやすいため注意が必要です。特に洗剤を使用するのは避けましょう。
そのため、非常にデリケートで壊れやすいトースターのヒーター部分を清掃するには、マイクロファイバークロスで温水を使って清掃することです。

作業するときにはゴム手袋などを着用して、まずは、マイクロファイバークロスを温水につけます。

マイクロファイバークロスを温水から取り出し、絞ったマイクロファイバークロスを焦げた部分に当て、温熱を利用してしばらく置いて焦げを柔らかくなるまでふやかします。

柔らかくなった焦げは、そのままマイクロファイバークロスでやさしく拭き取ります。

しかし、焦げがしつこい場合は、マイクロファイバークロスをを再び温水に浸し、柔らかくなるまで何度も繰り返し当てます。

この方法は、トースターのヒーター加熱部分に、できるだけ負荷を最小限に抑えるための効果的で安全な掃除方法です。トースターのヒーター加熱部分は非常にデリケートな部品のため、焦げが取れないからといってゴシゴシと強くこすらないよう、くれぐれも注意しながら慎重に取り扱ってください。

セスキ炭酸ソーダ水を使った清掃方法

通常、トースターのヒーター加熱部分の清掃には、先述したとおり温水とマイクロファイバークロスを使った清掃方法が推奨されます。

しかし、お餅やこぼれてしまったチーズなどで出来てしまう大きな焦げがある場合には、これだけでは落とすのが難しいことがあります。そんな焦げ付きを落とすためには、セスキ炭酸ソーダ水が役に立ちます。

従来の重曹を使った掃除に見る、こすって汚れを落とすような清掃は、トースターのヒーター加熱部分のようなデリケートな部分にはあまり適しておりません。

ここではセスキ炭酸ソーダの持つ“アルカリ性”の高い洗浄力を利用します。

まずこの作業を行う際は、手荒れを防ぐためにゴム手袋を着用してください。

最初に、セスキ炭酸ソーダ水を作ります。、セスキ炭酸ソーダ水は、水500mlに対して小さじ1杯分のセスキ炭酸ソーダを混ぜることで、作ることができます。

次に、キッチンペーパーなどに、作ったセスキ炭酸ソーダ水を染み込ませて、それをトースターのヒーター加熱部分を包み込むように巻きつけ10~20分ほど放置。あとは焦げ付き部分を慎重に拭き取り、最終的には新しいキッチンペーパーで乾拭きして終了です。

この清掃方法は、セスキ炭酸ソーダのアルカリ成分を利用して、ヒーター加熱部分の焦げを、こすらずに分解して落とすことが目的です。

完全に汚れが取れなくても、あとは使い続けているうちに自然とキレイになっていきます。

ちなみに、セスキ炭酸ソーダ水を作るために、わざわざセスキ炭酸ソーダを用意しなくとも、いまははじめから作ってあるものもありますので、ご自宅の使用状況によって検討してみてください。

トースターの焦げ、放置は問題なし?

トースターのヒーター加熱部分に付く焦げは、高温になることで自然に剥がれて落ちるので、通常は放置してても問題はありません。

これは、加熱することによって焦げが灰化し消えていくことによる作用が働いているためです。よってそのままトースターを使い続けることによって自然とキレイになっていきます。

ただし、大きな焦げ塊がある場合は、その焦げが熱によって燃え続け、火災のリスクを高める可能性があるために、気が付いたときは清掃することをおすすめします。

特にお餅やチーズなどはパンなどと違い、引っ付いて焦げ付き、汚れやすくなりますので、注意が必要です。

トースターから煙が!原因と対処法

バターなどが原因

トースターから煙が出る原因はいくつかありますが、一般的にいちばん多いのは、パンに塗ったバターなどがヒーター加熱部分に落ちて焦げることによって煙が出ることが多いです。

これが起きて煙が出た場合には、煙だけでなく火災の危険も伴うので、すぐにトースターの使用を中止することが大切です。

たまった焦げや汚れが原因

また、トースター内部に蓄積された汚れが焦げることも原因のひとつになります。焦げ付きや汚れなどに気が付いたら、トースターが冷めた後などにこれらの汚れをきれいにしましょう。

クッキングシートが原因のことも

クッキングシートの使用も一因となることがあります。

特にクッキングシートがトースターのサイズに対して大きすぎたり広すぎたりして、ヒーター加熱部分などに触れたりすると、煙が発生することがあります。

トースターを使う際は、クッキングシートがヒーター加熱部分や内壁に触れないようサイズなどに注意をし、またクッキングシートの加熱時間なども考慮しながら、トースターでの調理する必要があります。

最初の使用時によるケース

これまでは、今までの使用状況による原因によって煙が出るケースをお伝えしましたが、新品のトースターの場合、最初の使用時に煙が出ることがあります。

これはトースター内部に防錆のための油が塗られており、初めての使用時の熱によって焼けるためです。この煙は使っているうちに徐々に減っていくので、心配しなくても大丈夫です。

そろそろ寿命のサイン

対して、古くなったトースターの場合に煙が出るのは、長年の使用によって劣化が進行し、寿命が近づいているサインかもしれません。

新しいトースターへの交換を検討するタイミングかもしれません。

まとめ

トースターのヒーター加熱部品はとてもデリケートで、他の部分よりも壊れやすいので、少しくらいの焦げならそのままにしておいても大丈夫です。

清掃が必要な場合は、ヒーター加熱部分はデリケートな部品のため、温水とマイクロファイバークロスを使ってやさしく拭き取るような感じで行うのが良いでしょう。

また、こびりついた焦げつきには、セスキ炭酸ソーダ水を使い、アルカリ成分の洗浄力を利用して清掃するようにしましょう。その場合も無理にこすったりせず、やさしく拭き取るような感じで行います。

しかし、完全に汚れが取れなくても、あとは使い続けているうちに自然とキレイになっていきますので、大丈夫ですよ。

タイトルとURLをコピーしました