圧力鍋を焦がしてしまう理由とその対処法。素材ごとのお手入れ方法を簡単に解説!

未分類

プロのような料理にあこがれて圧力鍋を使い始めると、その取り扱いには少し緊張をしてしまいます。

そんな気持ちに余裕のない中ながらも一生懸命に料理をしたはずが、いざ蓋を開けてみると中は焦げ付いてしまってゲンナリ…することってありませんか。

せっかく作った料理はもちろん、新しい鍋までがそんな状態になってしまうと、とても残念な気持ちになりますよね。

この記事では、圧力鍋での焦げ付きを引き起こす原因と、それを防ぐための方法、そして焦げ付いた後にどうやって掃除すればいいのかを調べてみました。

圧力鍋の焦げ付きの主な理由

圧力鍋の焦げ付きは、いくつかの原因によって引き起こされます。これらは主に下記の3点に集約されます。

  • 不十分な水の量
  • 過剰な火力
  • 濃度の高い食材の使用

不十分な水の量

圧力鍋を含め、料理をで鍋などを使用する際には、適切な水分量が非常に重要です。特に煮物など、長時間の加熱が必要になる料理では、水分が不足すると焦げる原因になります。

一般的に長時間の加熱すると、水分が蒸発しやすく、気がつかないうちに鍋内の水分量が減り、結果として食材や鍋底が焦げ付くことがあります。

また、圧力鍋を使用する際にも、レシピに記載されている水分量をきちんと計って使うことが、焦げ付きを防ぐための重要なカギとなります。

過剰な火力

水の量と同様に、火の強さも圧力鍋の焦げ付きに大きく影響します。過剰な火力は、使用している水分を急激に減らし、結果として鍋底が焦げる主な原因となります。

圧力鍋についてはお使いの種類によっても、熱の管理が重要になってきます。特に浅い底のタイプの圧力鍋ほど、標準のタイプや深いタイプよりも熱が伝わりやすく、焦げ付き問題の確率が高くなります。

深い底の鍋で対応可能な火力でも、浅い底の鍋では焦げる可能性が高くなるため、火の調節には特に気を付ける必要があります。

濃度の高い食材の使用

濃度が高い料理、例えばカレーやシチューなどを圧力鍋で作るとき、継続的な長時間加熱が焦げの原因となることがあります。

この問題も、水分量との適切な調整が深く関わっています。ここでいう「濃度が高い」とは、水分に対して固体成分の割合が多い状態を意味します。

圧力鍋でこれらのような濃度の高い料理を長時間調理すると、元々少ない水分がもっと蒸発していき、最終的には鍋底が焦げ付いてしまうまでになる可能性があります。

また、圧力鍋の種類によっては、このような状況が圧力調整などの機能の不具合を引き起こす可能性もあります。

結局のところ、圧力鍋内で水分が不足すると焦げ付きのリスクが高まる、ということが言えます。ただし、この水分不足に至る理由は多岐にわたります。

焦げ付きを避ける対処法

焦げ付きを心配せず、圧力鍋を使って美味しい料理を安全に作るためには、焦げ付きを防ぐ対処方法を知ることが大切です。美味しい料理をつくるための重要なポイントは以下の通りです。

  • 正しい水の量と火力の調整
  • 調理に合わせた加熱方法
  • 調理オイルは均等な量に気を付ける

正しい水の量と火力の調整

焦げを防ぐためには、焦げ付きの原因を根本から解消するためには、適切な水の量のと火力の管理が不可欠です。適切な水分量を確保し、強すぎる火力を避けること、つまり、水分量を正確に計測し、火力を適切に管理することが、焦げを避けるためのカギとなります。

調理に合わせた加熱方法

おいしい料理の中には粘度のある料理もたくさんあります。圧力鍋での調理では濃厚な料理も避けられないため、使用している圧力鍋の機能と特性をしっかり理解し、それに応じて適切に調整することが必要です。

圧力鍋のモデルによっては、濃厚な食材を調理する際には蓋を開けた状態で加熱するなど、特定の指示があることもあります。

そのため、使用している圧力鍋の取扱説明書などをよく読み、指示された方法に従うことが重要です。

調理オイルは均等な量に気を付ける

フライパンでの料理でも、同じように油が足りなかったり、均等に広がっていなかったりすると、食材が焦げ付く原因となります。これは圧力鍋においても同じで、調理時には適切な量の油を均等に広げることが重要になります。

圧力鍋の焦げ取り方法

焦げ付いた圧力鍋を掃除する方法について説明します。基本的に圧力鍋には素材によって二種類のタイプ、ステンレス製品のものとアルミニウム製品のものがあります。素材によりそれぞれ性質や厚みなどが違うため、それぞれのタイプに合わせた焦げの取り方があります。

ここでは、アルミニウム製とステンレス製の圧力鍋に向け、各素材ごとの焦げを除去する方法を詳しく紹介していきます。

ステンレス製圧力鍋の焦げ取り方法

ステンレス製圧力鍋は、アルミニウム製に比べて焦げ取りが容易という利点がありますが、光沢のあるステンレス素材というものは傷が目に付きやすいので、頑固な汚れを取り除く際にも、やはり金属製のたわしなどの使用は避けるべきです。

そこで、ステンレス製の圧力鍋についた焦げに対しては、水と重曹を使って取り除くことができます。

まずは使用する重曹水を作るのですが、水10に対して重曹を1くらいの割合で混ぜ合わせ、その作った重曹水を鍋に入れ、このときフタはせずに加熱します。

泡立つことがなくなるまで加熱し沸騰させた後、火を消して、焦げを柔らかくするために少し時間を置き、同時に重曹水が冷めるのを待ってからお湯を捨てます。

続いて、焦げ付いた個所をスポンジで擦り取り、最後にしっかりと水で洗い流し、乾いた布で水分を拭き取ります。

圧力鍋の大きさや焦げの度合いによって重曹を増やしたりと、水と重曹との量を調整することで落とし具合も変わってきますが、このあたりの目安は、製品の取扱説明書にも記載されている場合もありますので、説明書にも目を通しておくこともオススメします。

メラミンスポンジの使用も効果的ですが、鍋に細かな傷をつける可能性があるので、メラミンスポンジを使う際は注意が必要です。頑固な焦げには、重曹の代わりにオキシクリーンを試すのも一つの方法です。

アルミニウム製圧力鍋の焦げ取り方法

アルミ二ウム製圧力鍋は、熱を早く伝えるという調理にとっては便利な特徴を持っていますが、同時に焦げつきやすいという問題も抱えています。焦げを取り除くときには、重曹は使わず、中性洗剤を使用することが推奨されます。
ここからは、アルミニウム製圧力鍋の、焦げをきれいに落とす方法を詳しく説明します。

アルミニウム製の圧力鍋が焦げついた場合には、まず水を入れて加熱をしてみましょう。そして沸騰する直前で火を止めて、焦げを柔らかくするために少し時間を置きます。そのあとは、お湯を捨ててください。

続いて、中性洗剤がついたスポンジで、焦げ付いた箇所をやさしく擦ります。洗い終わったら、しっかりと水で洗い流し、乾いた布で水分を拭き取ります。

注意点としては、アルミニウム製圧力鍋は傷がつきやすいので、金属製のスポンジやタワシの使用は避けてください。焦げを落とす際には必ず柔らかいスポンジと中性洗剤を使用することが重要です。

そして、注意とともに気を付けたいのが「重曹」を使用するのはNG!です。

お掃除の際にはなにかと重宝する重曹ですが、アルミニウム製のものに使うと色が黒くなってしまい、これはアルミニウム製圧力鍋も同様です。!

アルミニウム製圧力鍋に重曹を使用することは避けましょう。

まとめ

圧力鍋などを使用する際には、その特性をしっかりと理解し、上手に使いこなすことが大切です。

たとえば、自宅以外の慣れないキッチンで料理をする際には、自宅のキッチンで調理をする時とは少し勝手が違いますよね。特に異なる調理器具や圧力鍋などの使い方に慣れるまでは、不安を感じることもあるでしょう。

慣れた調理器具ではその使い方や調節が直感的にわかり、安心して料理に取り組めます。しかし、新しいものや慣れないものを使用する際はやはり不安になるので、常に取扱説明書の指示に従うことが大事です。

特に圧力鍋を使う際には、その独特の機能と構造を理解し、正しく使用することが事故を防ぎ、安全に美味しい料理を作るためには欠かせません。

今回の記事では、圧力鍋での焦げ付きの理由を探ってみました。

結論としては、主に「不十分な水の量」「過剰な火力」「濃度の高い食材の使用」の三点が、圧力鍋の焦げ付きに影響していることがわかりました。

そして、もし焦げ付かせてしまった際には、この記事が参考になれば幸いです。

 

タイトルとURLをコピーしました