窓ガラスの結露対策!低予算でできる方法とは?

未分類

寒い季節に窓ガラスに水滴がつくのはよくあることです。この水滴ができる理由を知ることが、対策を立てる上でとても重要です。

そんな結露する理由を把握することによって、簡単で手軽にできる、コストを抑えた方法で解決できるようになります。

この記事では、コストパフォーマンスに優れた冬の窓ガラスの結露を防ぐ方法に焦点を当ててご紹介します。

結露のしくみと解決方法

結露によって窓ガラスや壁にできるしずくは、外の寒さと室内の暖かさの温度差が大きい場合に発生します。例を挙げると、室内が20度で相対湿度が50%のとき、そして窓の表面温度が9.6度を下回ると水滴が現れ始めます。

結露できて、そのままにしていると、それがカビの原因となり、また日中の温度の上昇に伴って室内の湿度も高まるリスクがあります。そのため、結露が発生したら速やかに拭き取ることが大切ですが、これはまた非常に面倒ですよね。

そんな温度と湿度が関係する結露は、温度と湿度をコントロールする事により防ぐことができます。

まずは「換気や除湿機を使用して、部屋の湿度を下げる」こと。そして「暖房をいれたり、簡易的な断熱材を使用して、窓ガラスや壁の表面温度を上げる」ことです。

結露を防ぐための基本的な対策方法として、上記2つの原則に従って行動することが重要です。

続いては、低コストでできる具体的な対策方法を紹介していきます。

低コストでできる結露防止の知恵

換気について

換気扇(換気システム)の有効活用

湿度の高い状況を改善するためには、換気扇や換気システムを活用することが効果的です。特に以下の3つの状況などは湿度が高くなりがちなので、これらの状況に対しての湿度をコントロールする方法について詳しく説明します。

室内で洗濯物を干すときは、浴室で

できれば、洗濯物は室内ではなく浴室で干すようにしましょう。浴室に洗濯物を吊るすための棒などを設置し、洗濯物を吊るしたら換気扇を使って空気を循環させます。洗濯物が乾きにくいときは、扇風機で直接風を当てることによって乾燥を早めることができます。さらに冷え込む時には除湿器を組み合わせると、より早く乾かすことができます。

料理中も換気を

料理をする時には、換気扇を使いつつ、加えてキッチンの窓と家の反対側の窓を少し開けておくことで、効果的に空気の流れを作り出します。窓も全開ではなく5~10センチくらいで十分です。

料理が終わった後も、空気の流れを保つために、少なくとも1時間はこの状態のままで換気することが望ましいです。

お風呂場も湿気対策を

お風呂は湿気が特に溜まりやすい場所です。

お風呂を利用する際には、換気扇だけでなく、窓やドアを少し開けておくと、空気が循環し湿気が減らすことができます。窓を完全に開けてしまうと逆に空気の流れが悪くなるために、ここでも5~10センチくらい開けるのがベストです。

お風呂上がる際には、残ったお湯を流し、冷水を浴室にかけて温度を下げると、湿気がさらに減ります。

就寝前のわずかな換気

冬の夜、寝る時はもちろん寒いですが、就寝前に室内の空気を新鮮に保つために、たった5分だけの換気をおすすめします。

このわずかな短い時間であっても、室内の湿度を外に出して、結露の問題を減らせることができます。

収納スペースも換気

外壁に隣接する収納スペース、押し入れやクローゼットなどは、冷え込みやすくカビの発生リスクが高まります。

晴れた日には、これらのエリアも十分換気をして新鮮な空気を取り入れることが大切です。扇風機を使ってスペース内に風を送り込むことで、さらに効果が期待できます。

家具の裏側も換気

家具を壁にぴったりとつけてしまうと、その裏側に空気が通らず、結露が発生しやすくなります。

特に部屋の角に置かれた大型の家具などは、最低でも壁から10センチメートルくらいは離して設置することで、空気の流れをよくし結露のリスクを減らすことができます。

湿度をコントロール

除湿機と加湿器を賢く使う

冬場は空気が乾燥しがちですが、加湿器を適切に使うことで快適な湿度を保つことができます。しかし、あまり加湿器を使いすぎると、結露が発生しやすくなるので注意が必要です。

室内の理想的な条件は、温度約20度、湿度40~50%を目安にしましょう。

断熱をパワーアップ

手軽な断熱のアイデア

賃貸住宅でも手軽にできる断熱強化対策として、エアキャップやプラスチック段ボール(プラダン)などが有効です。これらはホームセンターで手に入り、各種いろいろなサイズがありますので、ご自宅の窓の大きさに合わせて購入できます。

エアキャップなら両面テープで窓に貼り付けたり、プラダンは窓枠に合わせて設置するか、簡単に窓に立てかけて突っ張り棒などを利用して支える方法もあります。

また、お金をかけずに窓の断熱を行うのであれば、家にある段ボールや新聞紙を使う方法も一つの手段です。

新聞紙は吸水性と断熱性に優れているため、窓ガラスや窓枠に貼り付けることで断熱効果を得ることができます。新聞紙はその都度交換することになりますが、特に、窓の下やサッシの間に挟むことで、次の日の結露の掃除がずっと簡単になります。

室内の温度をコントロールする

室内の温度が高いと感じる時、湿度も高い場合がありますので、結露を引き起こしやすくなります。そして日中と夜の温度差が大きいときには特に、結露の発生リスクが高まりますので、室内の温度を適切に保つことが大切です。

過剰な暖房は避けて快適な室温を維持することが、結露を防ぐ上での鍵となります。

まとめ

結露が発生する主な原因は、室外と室内との温度差と、そして室内にこもってしまっている高い湿度によるものです。

これらを踏まえると、湿度の管理がもっとも重要で、結露を減少させるためのポイントになります。特に大切なのは、「換気」を行うことです。

いろいろな結露防止の商品などもありますが、、室内の湿度を適切にコントロールするためには、まず室内での洗濯物干しを避ける、そして就寝前に少しだけでも換気する、お風呂や料理の際も換気を心がける、ということが非常に重要です。

 

タイトルとURLをコピーしました